本のこと、お店のこと、日々のこと
2024.10.11展示
※11月13日(水)は都合により17時閉店となります。
記憶の庭園学
落ち葉のように降りつもる記憶
その記憶は土に還ってしまったように見えるが
いつの間にかそこから何かが芽吹き 花を咲かせている
かと思えばそれは急に立ち枯れたりもする
或る傾向をもつ記憶だけが育ちすぎぬよう わたしはその周囲を石で囲う
野草のような記憶をポットに移し温存を試みたりもする
しかし望む結果が得られるとは限らない 答えは時間だけが語ってくれる
絵の制作過程での経験は このような庭園での経験によく似ている
土の中で起こっていること あるいははるかな高みにある星や月との関係
自然というものが自分の内面と地続きであるということ
ここには学んでも学びきれない奥深さがある
ガーデン・テーブルに何か一冊置いてあるといい
他者の記憶の産物である書物を開くことも大切だと考える
遠い土地から記憶の種を取り寄せ わたしたちの庭に撒くことにも似たように
しかしその種が発芽しこの土地に適応して育ってくれるかどうかはわからない
答えは時間だけが語ってくれる
words by nakaban
design by Su-
2024年、blackbird books10周年、最後の企画です。
店主が最も尊敬する画家、nakabanさんにお願いしました。
これまでにも何度かnakabanさんの絵を展示しましたがその海とも空とも言えるような深い青色に僕は魅せられてきました。
その青色を見ていると独り夜な夜な絵を描き続ける画家の姿を想像し、僕は強い憧れと共感を覚えるのです。
呉のはずれにある海沿いの小さな町のアトリエには果物の実った庭がありました。
その庭と”他者の記憶の産物”である書物から成る絵が並びます。
芸術の秋、たくさんのご来店をお待ちしております。
初日、作家在廊予定です。
nakaban(画家)
なかばん|1974年広島県生まれ。広島県在住。
旅と記憶を主題に絵を描く。絵画作品を中心に、印刷物の挿絵、絵本、映像作品を発表する傍ら、音楽家のトウヤマタケオと『ランテルナムジカ』を結成し、音楽と幻燈で全国を旅する。’13年には新潮社「とんぼの本」のロゴマークを制作。
主な作品に絵本『よるのむこう』(白泉社)『みずいろのぞう』(ほるぷ出版)『ないた赤おに』(浜田廣介作/集英社)『フランドン農学校の豚』(宮沢賢治作/ミキハウス) など。
blackbird books 10周年記念
nakaban 個展
『記憶の庭園学』
2024.11/9(土)- 12/1(日)
10:00 – 19:00
11/11,18,19,25 休 11/13 17時閉店
nakabanさんの庭とアトリエ
イチジクを山ほど育てていた。そのイチジクとチョコレートと珈琲をいただいた。
今度は友人を誘って泊まりに行きたい。
2024.09.12展示
2024年10月、blackbird booksでは初となる熊本在住の写真家齋藤陽道さんの写真展を開催します。
齋藤さんには来阪の際に何度か当店に足を運んで頂き、交流を重ねて来ました。
写真集『感動』(赤々舎・絶版)『感動、』(赤々舎)には心揺り動かされるものがあり、いつか生のプリントを展示出来たらと願っていました。このような機会を得ることが出来、とても嬉しいです。
作品や写真集のほか、文筆家としても活動される齋藤さんの著作も販売予定です。
作家は10月6日の午後より在廊予定です。
齋藤陽道
1983年、東京都生まれ。写真家。都立石神井ろう学校を卒業後、2020年から熊本県に在住。現在、熊本現代美術館で「ライフ2 すべては君の未来」展に作品が展示されており、展示期間は2024年10月5日(土)から12月8日(日)まで。
障害者プロレス団体「ドッグレッグス」に「陽ノ道」として所属し、プロレスラーとしても活動。2010年には「写真新世紀」で優秀賞を受賞し、2013年にはワタリウム美術館で個展を開催。2014年には日本写真協会新人賞を受賞。写真集『感動』および続編の『感動、』(赤々舎)は、木村伊兵衛写真賞の最終候補となる。
著書には、『よっちぼっち 家族四人の四つの人生』(暮しの手帖社・第65回熊日文学賞受賞)、『ゆびのすうじ へーんしん』(アリス館)、『育児まんが日記 せかいはことば』(ナナロク社・Eテレ放送『しゅわわん!』の原作)、『異なり記念日』(医学書院・シリーズ「ケアをひらく」、第73回毎日出版文化賞企画部門受賞)などがある。
また、2022年にはEテレ『おかあさんといっしょ』のエンディング曲『きんらきら ぽん』の作詞を手がけ、写真家や文筆家としてだけでなく、幅広い活動を展開している。
2024.09.06イベント
blackbird booksが創業からお取引のある出版社、夏葉社が2024年9月で15周年を迎えられました。
15周年を記念して夏葉社フェア(書籍一覧)を開催致します。
夏葉社が出版してきた”何度も読み返される本”が一堂に会します。
今回のフェアでは夏葉社の本をお買い上げの方に、島田潤一郎(夏葉社代表)と吉川祥一郎(bbb店主)の往復書簡をプレゼント致します。(通販も対象です)
2024年は当店も10周年ということもあり、年明けの一月から八月まで、互いの健闘を労いながら一ヶ月交代で計8回の手紙を交わしてきました。私たちが出会ってから約10年の間に社会は刻々と変化し、お互い子どもを持つ父親になって家庭環境も随分変わりました。過去を振り返りながらまた一歩ずつ進んでいけるように言葉を紡いだ日々です。
※トークイベントは満席となりました。
キャンセルが出た場合はこちらでご案内致します。
また、最終日の9月29日には島田さんを当店をお招きし、トークイベントを開催します。
夏葉社の15年とblackbird booksの10年をお互いに祝うささやかなイベントです。
島田さんは当店4回目のご登壇です。宜しければ足をお運びくださいませ。
※トークイベント参加者の方には往復書簡が付いてきます。
島田潤一郎×吉川祥一郎トークイベント
「出版社15年、本屋10年」
9/29 (日) 18:00〜
参加費1500円 参加特典:往復書簡
先着20名様
ご予約:info@blackbirdbooks.jp / 06-7173-9286
お名前、人数をお知らせください。
満席となり次第、受付終了となります。予めご了承くださいませ。
2024.08.04お知らせ
夏期休暇のお知らせです。
8月13日(火)から15日(木)はお休み致します。
通販のご注文は承っておりますが、発送は16日以降となります。
また、店主は11日からお休みですので買取やお問い合わせ内容によってはこちらも16日以降の対応となりますので予めご了承くださいませ。
※12日(月)は臨時営業いたします。
2024.07.15イベント
旅先で出会う何かに心が癒されるとか、元気になるとか、そんな自分勝手なことを期待しているわけではなく、知らない土地を歩くことで、そのあいだだけは、自分自身のことを考えずに済むのかもしれない。ただ、見ているだけ、聞いているだけ、歩いているだけの存在になれるような気がするのだ。そしてその行き先は何も遠い地に限らない。近所の旅館やビジネスホテルにも、知らない世界が広がっている。(「まえがき」より)
『深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと』、『遅く起きた日曜日にいつもの自分じゃないほうを選ぶ』、『思い出せない思い出たちが僕らを家族にしてくれる』などが当店でも大人気!
大阪在住のフリライター、スズキナオさんの最新作『家から5分の旅館に泊まる』(太田出版)を記念して、ナオさんがblackbird booksで半日バイト&サイン会を行います。
新作をはじめナオさんの関連書籍を当店にてお買い上げの方にはその場でレジにてサインします。
(前日まで、あるいは通販をご利用の方にはサイン券をお渡しします)
ご来店お待ちしております!
copyright © blackbird books all rights reserveds.