tag archives : knaplus
2020.02.23イベント
毎回大好評のPOP UP SHOP VOL.6です。
土に還るエコバッグ『PLECO by kna plus』
『PLECO』は繊維産業が盛んな福井県にあるクナプラスで織られています。
日本の伝統色に基づいた10を超えるカラー展開と伸縮するプリーツ、洗練されたデザインが特徴で、エコバックとは言えファション性を十分に兼ね備えたバッグです。
そしてプリーツのエプロン『plon』を今回も販売致します。
今回のメインビジュアルは『plon』のカラーwine、silverを使った期間限定色です。
そして毎回一番人気、2トーンの新色を先行販売致します。
どうぞお楽しみに。
2019.03.03イベント
毎回大好評のPOP UP SHOP VOL.5です。
土に還るエコバッグ『PLECO by kna plus』
『PLECO』は繊維産業が盛んな福井県にある金津繊維で織られています。
日本の伝統色に基づいた10を超えるカラー展開と伸縮するプリーツ、洗練されたデザインが特徴で、
エコバックとは言えファション性を十分に兼ね備えたバッグです。
今回のために製作した2トーンカラー限定色も販売致します!
そして今回はknaが昨年発表した新商品、プリーツのエプロン『plon』もお披露目します。
オリジナルテキスタイルをもとに洋服を提案するブランドn’uiとの共同制作によるエプロンシリーズ。
日常の作業に向かう気持ちを少し持ち上げてくれるそんなエプロンです。
色は肌馴染みの良い4色展開です。
この機会をどうぞお見逃しなく!
2018.08.01イベント
これまでblackbird booksでは3回に渡り福井県にあるkna plusが生んだ土に還るエコバッグ『PLECO by kna plus』のPOP UP SHOPを開催してきました。
この展示は毎回多くのお客様にご来店頂いており、4回目となる今回はknaさんのご縁で福井県の地場産業が生んだオリジナルブランドを更に幾つかお迎えし展示販売することになりました。
これまで5日間だった期間も約3週間に大幅に拡大し開催致します。”
また、8/25(土)、8/26(日)は当店で毎月オープンしている花店noteも同時開催です。
創業1701年の業務用食器メーカーSEKISAKAが運営するセレクトショプ『ataW』の寄り添うペアグラスFAMILYWAREと多目的容器STORE
越前和紙1500年の伝統を引き継ぐ『五十嵐製紙』によるかこさとし手漉き和紙うちわと手漉き和紙時計
土に還るエコバッグ『PLECO by kna plus』
鯖江市にあるデザイナーと職人で構成されるカンパニー『TSUGI』が展開する眼鏡の素材に新しい価値を見出したSurのアクセサリーとTOOWNの漆のブローチ
杉の間伐材を丸太の状態から削り出して仕上げ、土に還る『ろくろ舎』のTimber pot
2018.02.12イベント
毎回大好評のPOP UP SHOP VOL.3です。
土に還るエコバッグ『PLECO by kna plus』
『PLECO』は繊維産業が盛んな福井県にある金津繊維で織られています。
日本の伝統色に基づいた10を超えるカラー展開と伸縮するプリーツ、洗練されたデザインが特徴で、
エコバックとは言えファション性を十分に兼ね備えたバッグです。
MoMA(The Museum of Modern Art)のデザインストアカタログの表紙に抜擢、昨年末のパリでの出店も大盛況。
今回の春夏ではこれまでにないカラーバリエーションを揃えてお待ちしております。
kna plusの詳細はこちら
また、前回に続き3/17(土)3/18(日)は花店noteとの同時開催です。
2017.08.10イベント
お待たせいたしました。
3月に開催にして大好評でした、
『PLECO by kna plus』POP UP SHOP vol.2を開催致します。
皆様のお声を頂戴し平日を含む開催、そして新色初公開の場となります。
『PLECO』はkna plusが生んだエコバッグ。
繊維産業が盛んな福井県にある金津繊維で織られています。
日本の伝統色に基づいた10を超えるカラー展開と伸縮するプリーツ、洗練されたデザインが特徴で、
エコバックとは言えファション性を十分に兼ね備えたバッグです。
MoMA(The Museum of Modern Art)のデザインストアカタログの表紙にも抜擢され海外での人気が高まっています。
また、前回に続き8/26(土)8/27(日)は花店noteとの同時開催です。
この機会をお見逃しなく!
copyright © blackbird books all rights reserveds.