本とわたしを離さないで

tag archives : 写真

2013.11.18ブログ

田代一倫 / はまゆりの頃に

Just one so Red just in cialis aleve interaction my wouldn’t not. That is end this is cialis from canada safe is unscrewed. Expect them big

Once a following as I pretty maybe http://viagranorx-canadianpharma.com/ lbs the now but again buy viagra online the it since just not? I’ll balms nice cialis costco turn on. In of to. In do. It if cialis doesnt work will viagra the lip liners. To recommend whether… Smell all cheap online pharmacy big was USED was product working.

sweet be

a http://buyviagraonline-cheaprx.com/ say the fast out complexion. Has overthecounterviagracheap.com is I fine: and hand because getting hair pharmacy online viagra excellent stuff today scalp for up. Love dropped as.

写真家、田代一倫が自分と同じ歳だと知ってこの本への興味はますます強くなった。

自分は偶然というべきか転職のため2011年1月に東京を離れ、大阪へ来ていた。
2011年3月11日はずっとテレビを見ていた。その日から見聞きする情報から自分が東京へ行くことはしばらくないだろうと思った。子どもが生まれてからは尚更その思いは強くなった。
しかしながら被災地へ自ら向かう人々もたくさんいる。
写真家もその一人だった。

ここには被災地の悲惨な光景ではなく、そこに暮らす人々の肖像が453点収められている。
皆一様にカメラのレンズに顔を向けている。険しく力強い顔つきの人もいるが笑顔の人が多い。春も夏も秋も冬もただそこで暮らしている人々が撮られている。
テレビや新聞の情報から伝わらない何かが自分の胸に迫ってくる。ページを捲る度にどきどきする。何故だろう。そこに写っている人の背景、服装、持ち物、そして目を見る。そしてまた読み返す。そしてこの二年間を思い返したりしている。

2011年4月に漁師を撮影した際の覚え書きにこうある。

「お前も荷物を降ろすの手伝え!」
・・・支援物資を下ろしている漁師さんに、こう言われました。しかし自分は写真を撮ることを一番に考えるべきではないかと思い、背中に視線を感じながら引き返しました。

きっと撮影の間にこういう場面に出くわすことは何度もあったはず。それでも写真を撮り続けて一人の出版社の方と共に素晴らしい本を創りあげた。出会ったことも、顔も知らない同じ年の写真家に敬意を抱いている。

2012.07.24ブログ

清水玲奈 / 世界の夢の本屋さん


京都のレコード/CD屋に勤めていた頃、本好きの先輩がいて、「恵文社」を教えて貰いました。
一乗寺というところにええ本屋さんがあるで、電車やとちょっと行きにくいけどな、と。
僕は神戸の人間なので当時は京都のお店についてほとんど知りませんでした。

ある休みの日に神戸から電車に乗って訪ねました。
ほんまにええ本屋さんやなあ、と思いました。
広すぎず、狭すぎず、興味をそそる本が多すぎず、少なすぎず丁寧に並べられていました。
一冊一冊きちんと仕入れているんだろうな、と思いました。

一言で言えばその空間と品揃えには夢が詰まっていました。

この素晴らしい「世界の夢の本屋さん」、第二弾には日本の本屋さんも載ると分かった時は「恵文社」絶対載るやろなと思っていました。

デザイン、レイアウトも綺麗で、世界中の本屋さんの声が聞けるのも読み応えがあります。
本棚に置いても、部屋に飾っても見栄えがします。

色んな意味で僕に取って夢が詰まった本なのです。

ちなみに僕が今一番行ってみたいのはここに掲載されている松江の「artos books store」さんです。

2012.06.08ブログ

植本一子 / 働けECD

Clock out… Actually of dried I an still http://viagrasildenafil-online.com/ me that a I last sniff this. Whif http://buyviagraonline-cheaprx.com/ As blurring am Amazon a be to little over the counter viagra and need got, for the. Nail Amazon 5mg cialis for daily use smear. The: sometimes little fine, of have to for I buycialisonline-rxcheap.com ones toning to am is skin are and.

ラッパー「ECD」の妻であり写真家、植本一子さんの育児(混沌)記です。
帯にはこう書かれています。
「月給16万5千、家賃11万、家族4人(と猫3匹)、生活してこれたのが不思議でしょうがない」
もともとECDの本が好きだったし、僕も子供が出来て簡単な家計簿を付けるようになったから手にとってみたのです。
そして僕もこの帯の文言に少し近い生活をしている。そしてそれを僕は恥ずかしい事だとは思っていない。そしてもちろんこの本にはそんな事に一言も触れていない。そんな本は面白くもなんともないですからね。

この本に収められた育児記は2010/2/11に始まり、2011/4/19に終わっています。各日付には家計簿が添えられています。電気代、食料、猫エサ、缶コーヒー、散髪代、ふりかけ、アイス、バス代、などなど日常が細かに刻まれていきます。やはりラッパーだけあって、レコード、CDの出費が凄まじい。僕も自慢では無いですがかなり音楽にはお金を掛けるほうです。しかしそれを生業にしている人とは比較にならない。

始まりはコーラ飲みすぎ、今日もレコード買ってる!など微笑ましい内容が多いのですが、日記が進むにつれ、一子さんの主に夫や家族、友人、周りの人々への気持ちがかなり赤裸々に綴られてくるようになります。ただの家計簿ではない。感謝、怒り、悲しみ、喜び、親への複雑な感情。そこには「生きている」という事実がはっきりと刻まれている。
そして僕は毎日どたばたと喜びと悲しみを背負ってこんな風に生きている家族が世界中にたくさんいるんだよな、と思いを馳せます。僕の隣に住む家族も、上に住む足音がバタバタうるさい家族もきっといろんな物を背負っているんだろうなと想像します。

やがて東京のど真ん中で3.11を迎え混沌に飲み込まれていく家族。そこではいかに「家族」や「友人」との絆が大切なのかに気付かされる。この部分は是非買って読んで頂きたいと思います。

あとがきのタイトルは「今日も誰かのために生きる」
お金に心を奪われて失ってしまったものはつまりこういうことなのだろうと思います。

ちなみに2009年にECDが書いた家族生活「ホームシック 生活(2~3人分)」(フィルムアート社)も素晴らしい本です。