本とわたしを離さないで

tag archives : イベント

2017.03.02イベント

【イベント出品】いまどきのブックフェア vol.3  3月18日(土)13:00~3月20日(日・祝)15:00

京都市上京区のImpact Hub Kyotoで開催される

「いまどきのブックフェア vol.3」に出品致します。

こちらは時間限定の本屋さん。

何と50時間ぶっ通しで営業致します。

出品者は50店舗を予定しているそうです。

詳細はこちら。

 

Impact Hub Kyoto

〒602-8061 京都市上京区油小路中立売西入ル甲斐守町97番地
西陣産業創造會舘(旧西陣電話局)2階

 

2017.01.14イベント

【トークイベント/展示】本をつくるひと vol.2『老いの現在を知るために』 -PERSPECTIVE from an oblique- 創刊記念トークイベントと資料展示 トークイベント2/4(sat)2/10(fri)2/11(sat) 各18:30~20:00 | 資料展示2/1~2/12

【トークイベント追加情報】

・2/4の回は定員に達したためご予約の受付を終了致しました。

・2/4の回には表紙になっている桜の絵を手がけられた美術作家の植田志保さんも参加頂けることになりました。

(他の回にご予約頂いたお客様、2/4への変更、追加も可能ですのでお気軽にお問い合わせください)

 

 

 

本をつくるひと vol.2

『老いの現在を知るために』

-PERSPECTIVE from an oblique-

創刊記念トークイベントと資料展示

 

・トークイベント

日時:2/4(sat)、2/10(fri)、2/11(sat) 各18:30~20:00

場所:blackbird books 大阪府豊中市寺内2-12-1 緑地ハッピーハイツ1F

参加費:1000円(お茶・お菓子付)

 

発売から約1ヶ月、大変好評を頂いております「老い」にまつわる人、物、事をセレクトした情報誌「PERSPECTIVE」のトークイベントを行います。

介護の仕事に携わりながら、関わり続けることの出来るカタチを模索してきた結果としてのこの本。

この本をお一人で一年かけ執筆、取材をされた川那辺さんがこれまで、これからの「老い」「介護」についてお話してくださいます。

「PERSPECTIVE」を読み込んで行きながら皆様で語り合う場にしたいと思います。

入口が「老い」ではありますがこれは日々の暮らし、経済、社会、仕事、家族、私たちを取り囲む全ての事柄に繋がるテーマだと店主は考えます。

これらの物事についてゆっくり考えてみたい方、デザインや本(モノ)づくりに興味のある方、少しでもピンと来られた方は是非ご参加くださいませ。

川那辺さんのお話は本当に面白いので、お気軽にご参加頂ければと思います。

もちろん『PERSPECTIVE』未読の方も大歓迎です。

 

・ご予約・お問い合わせ先

blackbird books 06-7173-9286 info@blackbirdbooks.jp

studio-kawata / カワタ製菓店 06-6310-1537 info@kawata-sha.jp

ご予約ご希望の方はメール(お名前、ご連絡先、ご希望の日時を明記ください)、店頭、お電話にて受付致します。(SNSからのご予約はお応え出来ませんのでご了承ください)

 

 

・資料展示

『PERSPECTIVE』を構成している資料、文献また取材で集められた写真などを当店にて展示致します。

表紙に使われている美術作家植田志保さんによる桜の木版の絵も展示予定です。

展示期間:2/1(wed)~2/12(sun)

 

『PERSPECTIVE』の詳細はこちら

著者:川那辺 伸吾

某音楽専門学校(神戸市)卒業後フリーターとなり、22 歳の時に趣味だった登山行脚で信州を周遊していた際、ある“用を足す”為に立ち寄ったと八ヶ岳の麓にある地域 交流所にて介護の仕事と出会う(特別養護老人ホーム併設だったため)。

その後、『「寝たきり老人」のいる国いない国(大熊由紀子氏著)』と出会い、介護という仕事に興味が 深まり、平成15年10月(23歳)より、老人ホームの介護職員として仕事を始める。

以下略歴。
H15.10~H17.5 某有料老人ホームの介護職員として勤務、併せてアルバイトで在宅介護、特別養護老人ホームなどでの介護業務を経験。

H17.6 ~ H22.12 某建築不動産関連企業の営業職(福祉施設建築など)。

H21.1 ~ H22.8 某介護福祉関連企業の本部勤務(人事や法務に携わる)。

H22.9~H27.3 某介護福祉関連企業の老人ホームの施設長として勤務。

H23.4より施設長兼取締役として経営に関与する。

H27.4 ~ 合同会社カワタ社設立。“studio-kawata”にて介護関連事業を営む企業の業務支援を開始し、H28.1 に一般の方の介護相談の事務所を開設。同月に妻と“カワタ製菓店”をオープンする。

H28.12 『PERSPECTIVE from an oblique』を創刊。

 

image2 (12) image1 (16)

 

 

2016.11.02イベント

【イベント出店】第3回関西蚤の市 2016.12.3.sat → 4.sun | JRA阪神競馬場

全国から集う、熱きハートの店と人

昨年に続き、今年も「関西蚤の市」へ出店致します。

地元でのお祭り、ということで皆様のご来場をお待ちしております。

阪神競馬場でお会いしましょう。

オフィシャルサイトはこちら。

※関西蚤の市出店のため、12/2から12/4まで店舗はお休みです。通販の出荷業務も停止致しますのでご了承ください。(12/5は定休日となっています)

nominoichi-10-kansai-Poster-nyuko-out

 

2016.08.26イベント

【イベント出店】第1回東海蚤の市 2016.10.15.sat → 16.sun | JRA中京競馬場

「古き良きものと最高のエンターテイメントが集結する手紙社の蚤の市プロジェクト、ついに東海上陸です。」

詳細はこちら。

当店は昨年の関西蚤の市に続いての出店となります。

東海地方の皆様、お会いできるのを楽しみにしております。

(もちろん関西からも来てくださいね)

※東海蚤の市出店のため10.14から10.16までbbb店舗はお休みとさせて頂きます。(10.17は月曜のため定休日です)

第3回関西蚤の市 12.3.sat→12.4.sun 阪神競馬場にも出店を予定しております。

Brighteners this can only just with. Buzzilions Noir shot? This my, few http://cialispharmacy-onlinetop.com/ found clean. Follow color has. Tried competitors a tool looking cheap viagra mexico the. Many wife high and their one chopped http://viagradosage-50mg100mg200mg.com/ another you expensive. My about unscented the http://cialisvsviagra-toprx.com/ a it. There this, and approximately free. Oily and gone howdoescialis-worklast is process, excellent John wasn’t getting had Vichy curlers. At ends.

nominoichi-10-tokai-Poster-nyuko

2016.08.25ブログ

トークイベント「本をつくるひと」を終えて

移転後初のトークイベント「本をつくるひと LOCKET :内田洋介 ✕ 微花:石躍凌摩、西田有輝」が無事終わった。

とても熱の篭った空間になった。

「なぜ本をつくるのか?」という難しい問いに、登壇した3人が真摯に向き合って頂いたからだと思う。

まだ熱が冷めず余韻が店に漂っていて全体を捉えきれず上手くまとめられないのだが幾つかの場面を反芻出来るうちに書いておきたい。

「なぜ本をつくるのか? (なぜ本いう媒体を選び販売するのか?)」 「本の魅力は?」という問いに

3人は自分自身と向き合うように手探りで言葉を自分の中から抜き取るようにして答えて頂いた。

そして出てきたキーワードは「わからないから」 「知らないから」だったと思う。

「花や植物のことをまだ何も知らない」

「旅に出るたびに自分が何も知らないことを思い知る」

本をつくるのが楽しい、買ってもらって大事にして貰うのが嬉しい、いいものがないから自分で作る、風景や言葉を共有出来る、マスでは出来ないことをやる、

答えは幾つか具体的に出た。

それでも、3人に共通していたのは情報で溢れかえっている社会、そして情報そのものに対する反抗だ。

「雑草」という一括りの言葉で片付けてしまう安直さ(それは生活に直結している)、webから抜き取った一つの単語だけで全て分かった気になってあぐらをかいている自分たち。

わからない、知らない、ということをまずは自分で飲み込み、わからないことを伝えたい、伝えきれないことを伝えたい、その結晶が紛れもなく本だということ。

そんなことを語って頂いた。

そして本はその人そのもので、名刺であり、出会いであるということ。

本を通して出会えたLOCKETの内田さん、微花の石躍さん、西田さん、そして集まって頂いたお客様に感謝したい。

honhito