本とわたしを離さないで

2017.06.22ブログ

“DON’T LOOK BACK IN ANGER”

oasisの”DON’T LOOK BACK IN ANGER”という有名な曲がある。

oasisは(確か)ビートルズ以降最も売れたイギリスのロックバンドでこの曲が収録された2nd albumは(確か)1000万枚近く売れたそうで、

日本でも人気のバンドだった。

イギリスで恐らく彼らの名前を知らない人はいないだろう。日本で宇多田ヒカルの名前を知らない人がいないように。

 

僕も彼らが大好きで何度もライブへ足を運んだ。

この”DON’T LOOK BACK IN ANGER”という曲はピアノのイントロから始まるミディアムバラードでライブでは定番のハイライトになっている。

この曲を作ったギタリストの兄(oasisはボーカルとギターの兄弟が中心となっていたバンドだがここでは詳しく話さない)、ノエル・ギャラガーの歌声に合わせオーディエンスも一体となり大合唱となる。

ピアノのイントロが流れるだけで瞬時にその場にいる誰もがあの曲が始まるのだ、と理解する。(FIRST LOVEのイントロのピアノだけで誰もが理解するように)

歌を歌っているとわけもなく涙腺を刺激するメロディーというのがあるけれど、この曲もつんつん刺激してくる。

高校の頃に出会って何度も何度も聴いているけれど、なんだかんだ言ってもいい曲だなとしみじみ思う。

ただ正直に言うと、何度も歌いながら”DON’T LOOK BACK IN ANGER”という意味を上手く噛み砕けずにいた。この約20年もの間。

 

先日マンチェスターで悲劇が起こった。周知のようにコンサート会場でテロが発生したのだ。怒りしかない。

このテロの情報を追っていたら地元マンチェスターの追悼集会で、ある女性が身体を揺らしながら”DON’T LOOK BACK IN ANGER”を口ずさみ、集まっていた人々が次々に歌いだす映像を見た。

oasisはマンチェスター出身のバンドである。

僕はその映像を見ながら初めてこの歌の意味を理解した。というより、頭ではなく身体で理解したように感じた。

20年間、何を歌っているのだろう、と思いながら口ずさんで来たこの曲がすっと身体に入ってくるのを感じた。それはライブで高揚するものとは全く違ったものだった。

作った本人の意図や意思(もしそんなものがあるのなら)とは関係なく、歌詞の意味とは関係なく、単語の意味などではなく、それを歌う人々見て、そうか、そういう曲だったのか、と腑に落ちた。

本を読んだり、音楽を聴いたり、映画を観たりしていると身体に染み込んでくるようなこの感覚。

希望も絶望も一つの塊になって身体の中に飛び込んでくる。

あの集会で口ずさんでいた人々の脳裏に浮かんでいたのがそれぞれ全く別の風景だったとしても、同じ歌を歌い明日へ向かっていたという事実が傷ついた人々を奮い立たせていた。