本とわたしを離さないで

tag archives : 介護

2017.02.15ブログ

『PERSPECTIVE from an oblique』創刊記念イベント「老いの現在を知るために」を終えて

ある雑誌で読んだ「真実は一つだ。全ては繋がっている。」というスティーヴィー・ワンダーの言葉が好きだ。

真実とは何だろう。

 

本誌は「老いにまつわる人、物、事などをセレクトした情報誌」と謳っている。

介護保険制度の目的である「自立支援」を取り上げるため、何よりも介護の現在を伝えるため、

著者の主観に捕らわれず、斜めの視点から老いを捉えている。

当然介護保険制度の成り立ちや、介護の現在について説明するには過去を振り返らなければならないので、

この創刊号では大和物語の「姨捨」にまで遡り、そこから現在までの老いの歴史、情報を集めている。

ページを開いて読んでいくと浮かび上がるのはここに書かれているのはこの国の成り立ち、家族の物語だということ。

夫婦がいて、父母がいて、子がいる。人が居るところには食べ物があり、社会が生まれ、お金が流れ、政治がある。

老いを語るときこれらの事を避けて通ることは出来ない。

全ては繋がっている。

その事に改めて気づかせてくれる。

そしてどうすれば人間らしく生きられるのか、人間らしく死ぬことが出来るのかを考える時、言葉が生まれ、文学が生まれ、哲学が生まれる。

そもそも老いるとはどういうことなのか?自立とは何なのか?家族とは?夫婦とは?親子とは?

「姨捨」の物語では母を山へ捨てた男は翌日後悔し、再び山から母を連れ戻す。

「楢山節考」では母は自ら山へ入っていく。

「恍惚の人」では社会への疑問が叩きつけられる。

そこにはいつも真実が見え隠れしている。

『PERSPECTIVE』にもちろん答えが書いてあるわけではない。

けれど、その答えを探し続けなければいけない、ということを読後強烈に掻き立てられる。

トークイベントではその問への道のりを言語化する大変な作業があったと思う。

その真剣さが店中に広がりとても濃密な三日間を過ごした。

 

トークイベントで著者の川那辺さんが「どうして本にしようと思ったのですか」と参加者の方に質問を投げかけられた。

僕は川那辺さんが言葉を伝えたかったからだと思っている。

「斜めからの視点」とタイトルにするぐらいだから主観は極力避けているけれど、中から溢れるものがなければ一年かけて本を創ることは出来ないだろう。

ご覧のようにこの本の表紙は絵が全面に描かれ、タイトルも英語で一見何の本か分からない。

「しっかりデザインを作ったのは邪魔をしたくなかった。いつもふとした時にパラパラめくって欲しいから。本は残るものだし、いつも側に置いておけるものを作りたかった」と仰っていたのが印象的だった。

 

IMG_20161214_0001 image1 (15)

 

 

 

 

 

2017.01.14イベント

【トークイベント/展示】本をつくるひと vol.2『老いの現在を知るために』 -PERSPECTIVE from an oblique- 創刊記念トークイベントと資料展示 トークイベント2/4(sat)2/10(fri)2/11(sat) 各18:30~20:00 | 資料展示2/1~2/12

【トークイベント追加情報】

・2/4の回は定員に達したためご予約の受付を終了致しました。

・2/4の回には表紙になっている桜の絵を手がけられた美術作家の植田志保さんも参加頂けることになりました。

(他の回にご予約頂いたお客様、2/4への変更、追加も可能ですのでお気軽にお問い合わせください)

 

 

 

本をつくるひと vol.2

『老いの現在を知るために』

-PERSPECTIVE from an oblique-

創刊記念トークイベントと資料展示

 

・トークイベント

日時:2/4(sat)、2/10(fri)、2/11(sat) 各18:30~20:00

場所:blackbird books 大阪府豊中市寺内2-12-1 緑地ハッピーハイツ1F

参加費:1000円(お茶・お菓子付)

 

発売から約1ヶ月、大変好評を頂いております「老い」にまつわる人、物、事をセレクトした情報誌「PERSPECTIVE」のトークイベントを行います。

介護の仕事に携わりながら、関わり続けることの出来るカタチを模索してきた結果としてのこの本。

この本をお一人で一年かけ執筆、取材をされた川那辺さんがこれまで、これからの「老い」「介護」についてお話してくださいます。

「PERSPECTIVE」を読み込んで行きながら皆様で語り合う場にしたいと思います。

入口が「老い」ではありますがこれは日々の暮らし、経済、社会、仕事、家族、私たちを取り囲む全ての事柄に繋がるテーマだと店主は考えます。

これらの物事についてゆっくり考えてみたい方、デザインや本(モノ)づくりに興味のある方、少しでもピンと来られた方は是非ご参加くださいませ。

川那辺さんのお話は本当に面白いので、お気軽にご参加頂ければと思います。

もちろん『PERSPECTIVE』未読の方も大歓迎です。

 

・ご予約・お問い合わせ先

blackbird books 06-7173-9286 info@blackbirdbooks.jp

studio-kawata / カワタ製菓店 06-6310-1537 info@kawata-sha.jp

ご予約ご希望の方はメール(お名前、ご連絡先、ご希望の日時を明記ください)、店頭、お電話にて受付致します。(SNSからのご予約はお応え出来ませんのでご了承ください)

 

 

・資料展示

『PERSPECTIVE』を構成している資料、文献また取材で集められた写真などを当店にて展示致します。

表紙に使われている美術作家植田志保さんによる桜の木版の絵も展示予定です。

展示期間:2/1(wed)~2/12(sun)

 

『PERSPECTIVE』の詳細はこちら

著者:川那辺 伸吾

某音楽専門学校(神戸市)卒業後フリーターとなり、22 歳の時に趣味だった登山行脚で信州を周遊していた際、ある“用を足す”為に立ち寄ったと八ヶ岳の麓にある地域 交流所にて介護の仕事と出会う(特別養護老人ホーム併設だったため)。

その後、『「寝たきり老人」のいる国いない国(大熊由紀子氏著)』と出会い、介護という仕事に興味が 深まり、平成15年10月(23歳)より、老人ホームの介護職員として仕事を始める。

以下略歴。
H15.10~H17.5 某有料老人ホームの介護職員として勤務、併せてアルバイトで在宅介護、特別養護老人ホームなどでの介護業務を経験。

H17.6 ~ H22.12 某建築不動産関連企業の営業職(福祉施設建築など)。

H21.1 ~ H22.8 某介護福祉関連企業の本部勤務(人事や法務に携わる)。

H22.9~H27.3 某介護福祉関連企業の老人ホームの施設長として勤務。

H23.4より施設長兼取締役として経営に関与する。

H27.4 ~ 合同会社カワタ社設立。“studio-kawata”にて介護関連事業を営む企業の業務支援を開始し、H28.1 に一般の方の介護相談の事務所を開設。同月に妻と“カワタ製菓店”をオープンする。

H28.12 『PERSPECTIVE from an oblique』を創刊。

 

image2 (12) image1 (16)